アイブリッジ株式会社採用サイト

ENJOB 共創

楽しみながら仕事する、
共に創る

やりがいを持って仕事を楽しむ

メンバーが一丸となり、より高い目標を目指し達成することで、 充実感と達成感を味わいながら成長を実感していく。

私たちはまだまだ発展途上。

新たな価値とともにビジネスや組織を一緒に創出していきたい。

社是

産業活動を通じて
社会に貢献し、併せて
個人の人間完成を期す

事業活動を通じて、私たちは仕事の技術や知識だけでなく、人間としての成長(人間完成)も合わせて目指しています。

産業活動
SOCIALCONTRIBUTIONS
社会貢献
PERSONALGROWTH
個人の成長

事業

SERVICES

ネット情報社会において、人々の生活やビジネスをより豊かで便利なものにする。人々のニーズに寄り添ったSaaS事業、メディア事業、EC事業、Webマーケティングを事業を展開。最高の価値を提供できる企業を目指しています。

SaaS事業

セルフ型アンケートツールFreeasy(フリージー)を提供。消費財メーカーや教育機関、広告代理店など3,000社以上にご導入いただいています。

メディア事業

200万人規模の会員組織を持つポイントサイト、懸賞サイトなどをはじめ、出版社との共同事業によるカテゴリ特化型サイトの運営まで、幅広く展開しています。

EC事業

「食」に主軸を置いたEC事業を展開。自社バイヤーが全国の特産品を収集し、自社ECサイトや大手ショッピングモールで販売しています。

Webマーケティング事業

Google広告やYahoo!広告を代表とした運用型広告を中心にお客様のWebマーケティングのサポートをいたします。広告の運用だけでなく、ウェブサイト分析や計測支援、売上を最大化するための施策もご提案しています。

働く人

MEMBER

MORE

チーム力向上とパフォーマンス最大化を実現する環境づくり

業務推進部
2004年入社

プロジェクトマネジメントオフィス
MORE

ネットリサーチが当たり前となる世の中の創出へ

SaaS事業部
2008年入社

マネージャー
MORE

一人ひとりがパフォーマンスを発揮し共に進んでゆく

メディア事業部
2007年入社

プロダクトマネージャー
MORE

失敗を恐れずまずはやってみる!がシンプルで重要な心掛け

SaaS事業部
2019年入社

プレイングマネージャー(営業)
MORE

デザイナーとして職種を越え協働しサービスを作っていく

業務推進部
2023年入社

デザイナー
MORE

キャリアを自分で描いていけるのがよさだと思います

業務推進部
2021年入社

デザイナー
MORE

サービス全体をひとつの体験と捉えたUXにも取り組みたい

SaaS事業部
2021年入社

マーケティング / セールスイネーブルメント
MORE

コンテンツマーケティングを通じて多くの方へ魅力を発信したい

業務推進部
2009年入社

コンテンツディレクター
MORE

Webマーケターとして一気通貫で携わりスキルを発揮できる

Webマーケティング部
2022年入社

Webマーケター
MORE

ツール導入やスキルアップの意見を気兼ねなく発せられる

業務推進部
2015年入社

システムエンジニア
MORE

フロントからサーバサイドまで携わりユーザーへ価値を届ける

業務推進部
2021年入社

エンジニア
MORE

メンバーと互いに理解し合い質の高いコンテンツを創造したい

業務推進部
2021年入社

リードエンジニア
MORE

ユーザーやサービスに向き合い自ら動けるチームへ

SaaS事業部
2018年入社

ディレクター
MORE

仕事とプライベートの両立に取り組めるカルチャーがある

メディア事業部
2022年入社

企画運営、制作ディレクター
MORE

現場と連携しWebを通じて食の魅力を届けるアイデア創出を

EC事業部
2009年入社

プロダクトマネージャー

チーム力向上とパフォーマンス最大化を実現する環境づくり

プロジェクトマネジメントオフィス

新卒 2004年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

グループ内の新規事業として立ち上げられた飲食店を支援する事業に興味を持ったことがきっかけです。 当時業界内では大手が数社参入していたのですが、飲食店予約システムのビジネスモデルが画期的だったため、成長の可能性に魅力を感じました。組織としても創成期に近かったので、様々なことにチャレンジできる環境が自分に合っていると思いました。所属がWeb専業の広告代理店だったので、チャンスがあれば広告の経験も積めるのではないかと考えたことも後押しになりました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

グループ全体を見渡しながら、各事業のパフォーマンスを最大化させることが私の役割です。具体的には、SaaS事業部であればプロダクト開発力の向上が1つの大きな課題なのですが、担当エンジニアやデザイナーの組織力を上げるために問題の把握や課題の抽出を行い、事業責任者とうまく連携を取りながら対策を行ったり支援をしています。 組織も成長段階に入っているなと実感できているのですが、攻めの対策だけではなく全社的にセキュリティレベルも引き上げていくなど、守りの対策もバランスをとりながら最適な判断を行えるようになることが1つの目標です。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

プレイヤー、マネジメントを問わず活躍している人の特徴として、特に以下の2つが重要だと思います。 1つ目は問題や課題の本質を見極める力がある人。今行っていることが課題解決のために最も効果的なことかどうかを惰性に流されることなく常に考え続け、変化に対応していくことが必要だからです。 2つ目は相手に対して積極的に関わりに行く人。人や物事に対して興味を持つことは、常に疑問を持って考える癖があるということですし、様々な価値観に触れることでコミュニケーションをうまくとることができます。他にも特徴はいくつかありますが、この2つができる人は大きな成果を上げているように見受けます。

ネットリサーチが当たり前となる世の中の創出へ

マネージャー

新卒 2008年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

大学ではマスコミ・広告・市場調査を専攻しており、ITかつインターネット広告&ネットリサーチを展開する弊社に魅力を感じて新卒入社を決めました。当時(2008年)は渋谷にオフィスがあり、ITベンチャー企業が急成長している中でチャレンジしたいという気持ちが強かったです。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

セルフ型アンケートツール Freeasyの新規立ち上げ当初から事業責任者をしています。現在のメインはセールス領域でいかに売上を最大化するかがミッションですが、プロダクト開発や採用活動など担当範囲は幅広いです。 セルフ型アンケート市場はこれからまだまだ伸びていきます。ビジネスにおいてネットリサーチを実施しエビデンスとなるデータを活用することで意思決定の成功確率を上げたり、企画提案の質を向上することができますが、そのような文化のある企業はごく一部となります。セルフ型アンケートツールができたことでネットリサーチを導入するハードルは下がりました。大手企業はもちろん、中小企業やベンチャー企業、個人事業主の方などビジネスパーソンにとってネットリサーチという手段が当たり前となる世の中を目指したいです。また、大学教授や学生の利用も増えております。予算の関係で実施できなかった学術調査も多くあると思います。Freeasyが広まることでひとりでも多くの研究者のご支援もしていきたいです。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

弊社で活躍しているメンバーの特徴は下記のように考えています。 ・自分で考えて行動できる ・前向きで何でも自分事と考えている ・行動力があり、実行した後は振り返って改善している ・楽しんで仕事に向き合っている IT・SaaS・マーケティング業界ということで一見キラキラしていそうですが実際は泥臭い仕事も多いです。未経験でもやる気があれば問題ないです。高い志・目標を持って目の前の課題を一つずつ解決していける方が活躍していると思います。

一人ひとりがパフォーマンスを発揮し共に進んでゆく

プロダクトマネージャー

新卒 2007年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

大学にてマーケティングを学んでいて、広告やリサーチなどに興味があったからです。かつ、すぐに色々な仕事を任せてもらうことができ、責任ある仕事ができる会社に入社したいと思っていたところ、アイブリッジに出会いました。実際入社後、すぐに営業などを1人でやらせてもらえる環境だったため、広告に関することやリサーチに関する色々な経験を積むことができました。現在のサイト運営業務においても、そこで得た広告の知識やリサーチの考え方などは役に立っています。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

自社メディアの売上アップに挑戦しています。売上アップのために新規会員獲得、既存会員のアクティブ化を図るための様々な機能開発・改善、マネタイズの調整などをおこなっています。 またマネージャー、プロジェクトリーダーとして、自部門、エンジニアとのコミュニケーションが円滑に測れるような環境構築を行っています。今後一人ひとりがパフォーマンスを発揮し、会社の成長に貢献していると実感できるような環境にしていきたいとともに、このサイト知っている、このサイト良いよねと言われるようなサイトに成長させていきたいと考えています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

合っている、間違っているは別にして、自分なりの考えを持ち、その考えを人にしっかり伝えられる人が活躍していると思います。特に私が所属しているメディア事業部は色々な企画や機能開発するために考えた企画をシステムエンジニアなどに説明する場が多く、全員が納得し、合意形成した状態で進めていく必要がでてきますので、考えたことをしっかり伝えるスキルが非常に重要だと思っています。

失敗を恐れずまずはやってみる!がシンプルで重要な心掛け

プレイングマネージャー(営業)

キャリア 2019年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

前職は飲食業界でBtoCの経験しかなかったので、今後の自身のチャレンジのなかで、BtoBの経験と、先々困らないであろうIT業界という入口に入りたかったという当たり障りのない理由がきっかけで転職をはじめました。 そのなかで、自身のキャリアアップを考えるうえで、自信の意見が通しやすい環境で、事業の立ち上げ・成長の経験をできると感じる求人を探している中、立ち上がったばかりの新規事業のアサインメンバーを募集している弊社に、未知なるワクワクとともに入社しました!

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

メインの役割でいきますと、プレイングマネージャーが当てはまります。というのは、会社や事業の特性上、他部門(マーケティング、プロダクト)にも片足をいれながらの業務を行っているので、請け負っている業務の種類でいくと一般的なプレイングマネージャーとは異なり、幅は広いかもしれません、、、 自身の業務としてやりたいことは数知れずありますが、最優先としてしているのは、事業の戦略立案とセールスチーム体制・運用の最適化です。事業成長を加速していくうえで、なにか一つでも、少しでもできることを実践していっています!

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

入社2年目、会社から求められる年間KPI(当時は個人の売上目標)に対して、それよりもさらに高い目標値を設定し、行動して達成をさせたことは、プレッシャーを高めたなかでの成功体験として、現在の自信の1つに繋がっています。 失敗を恐れず、まずはやってみる!が、シンプルで意外と重要な心掛けだと思っています。実践して、その振り返りから、さらに成功に繋がる可能性が生まれていくので、そのような主体性をもった行動が、事業を牽引する役割としては、必要となっていくかなーと考えています! いい意味で環境に依存せず、がむしゃらに働きたい性格の方は、楽しめる環境だと思いますよ。

デザイナーとして職種を越え協働しサービスを作っていく

デザイナー

キャリア 2023年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

多様なWebサービスを展開しているため、Webを軸に幅広いデザインができることが魅力的に思いました。 前職では、ECの事業会社で3年ほどWebデザイナーを務め、主にPB商品の商品ページデザインやアートディレクションを行なっていました。同じWeb業界での経験を活かせることに加えて、未経験のUIデザインなど新しいことにも挑戦してスキルを磨きたいと思い、入社を決めました。 また、採用面接や先輩デザイナーの方からお話を伺った際に、デザイナー・企画・開発など異なる職種の方が協働してサービスを作り上げている社風や、デザイナーも積極的にアイデアを提案でき、裁量を持って働ける環境ということに惹かれました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

セルフ型アンケートツール「Freeasy」のUIデザイン改修を一部担当しています。これまでUIデザインは未経験で、入社して4ヶ月のため、ソフトの使い方や開発の知識などはまだまだ勉強中です・・! インプット・アウトプット共に足りていない部分はたくさんありますが、いずれは新規サービスやリニューアルなどのメインデザイナーとして担当したいです。そのために今は経験を積み、流行っているアプリやサイトを触ってみたり仕事のヒントを探すようにしています。 アイブリッジは挑戦しようとする姿勢を応援してくれる会社だと思うので、自分のデザイナーとしての幅を広げられる機会にはチャレンジ精神で取り組んでいきたいです。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

まだ社歴が浅いため、全ての方のお仕事内容を把握できてはいないのですが、同じ職種や部署同士でも助け合いつつ、そういった垣根を超えて自ら提案や質問をしたり、アイデアの情報共有やサポートをされている方が活躍している印象です。実際私も、開発やプロダクトについての質問をエンジニアやマネージャーの方に教えていただいたことが何度もあります。 また、デザイナー同士でもクリエイティブチェックや仕事の進め方などを都度ご相談させていただいています。自分の仕事にしっかりと集中しながら、他の方にも自然と配慮できる方が多くいらっしゃると感じています。

キャリアを自分で描いていけるのがよさだと思います

デザイナー

キャリア 2021年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

前職は制作会社でサイト運用と、新規Webサイト立ち上げのデザインをしていました。様々な業種のクライアントを担当させていただいて、サイトや広告バナーなど、Webのクリエイティブ全般に関わってました。その頃はデザインに濃く向き合い必要としてくれる人に向けて届けたいと思ってましたが、事業に長期的に携わりデザイン領域の外も知って、デザインの可能性を広げたいと感じるようになりました。 そんな時にアイブリッジに出会い、ちょうど成長期に当たる事業だったこともあり、デザイン面から色んなことにチャレンジできそうだったのが決め手です。面接してくださった方のデザインへの感度が高かったのも後押ししました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

現在は他職種の方と連携してデザインの要件からすり合わせ、制作するまで担当しています。 入社後は事業体系やサービスの知識、社内の課題感を知ることから始め、Webだけでなく展示会で使う販促物など色んなデザインをやってます。今はクリエイティブの制作(UI/UX、リニューアル、新規の提案など)をしつつ、企画やディレクションをしてますね。最近はデザイナーが増えて、品質管理やチーム全体の強化も目指しています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

デザイナーとしてはエンジニア/営業/ディレクターなど多様な職種の方と関わることが多いため、ビジネスの戦略や運用など、デザインの背景にあるものを理解し、そこにデザイナーの視点を交えて説明する努力ができる力は必要です。 また、より良いものを作りたいと積極的に動ける方も多いですね。デザイナーでキャリアを重ねるとディレクションやマネジメント寄りになっていくケースはよく聞きますが、アイブリッジではプレイヤーとしての働き方も歓迎されています。会社から期待される職責はあっても、自分で描いていける環境なのはいいところかなと思います。

サービス全体をひとつの体験と捉えたUXにも取り組みたい

マーケティング / セールスイネーブルメント

キャリア 2021年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

前職はIT企業ではなく、書店内のイベントスペース貸し出しや、自社主催のイベント企画・運営などにあたっていました。IT業界への転職は初めてでしたが、面接とは別に既に入社している年齢の近い社員との面談の場を設けていただき、一緒に働くことのイメージが具体的についたことがきっかけでした。 また新興市場を牽引するサービスとして、前年200%成長という成長率にも惹かれ、IT未経験の身としては、アイブリッジで多くのことを経験できそうな予感がしたことも転職の決め手です。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

現在はセールスメンバーの商談対応のフローや、その後のクライアントとの関係構築を行っていくための営業企画業務を主務としています。 その他には、顧客情報を管理するためのCRMツールの環境構築や、また一部エンタープライズ企業に対しては自身がフロントに立って営業担当として対応することもあります。 今後はもっと、サービス全体をひとつの体験と捉えて、マーケティングや営業、またデザインやプロダクトの観点などからもFreeasyを通した顧客体験を向上させていくUX改善に取り組みたいです。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

私のひとつ上の社員から、その後の中途入社の社員の多くは未経験から転職です。 ITリテラシーに関係なく、主体性を持った発言や行動ができるメンバーがより活躍している印象があります。 私個人で言うと、Freeasyの中で過去事例の無かったエンタープライズ企業との年間契約を、クライアントに提案しながら獲得をしたり、展示会出展に充てる予算を拡大していって名刺の獲得枚数を4桁に載せたなどの実体験があります!

コンテンツマーケティングを通じて多くの方へ魅力を発信したい

コンテンツディレクター

キャリア 2009年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

以前は旅行会社で営業職をしていましたが、結婚・引越しをきっかけに、転職することになりました。 勤務していた旅行会社は、時代的にも業界的にもWeb事業はまだ始まったばかりで成長途中の状態でしたが、お客様や国内・海外の協力会社様とのやり取りの中で、Web展開の必要性や利便性、可能性を日々感じており、そこからWeb業界全体への興味が芽生えました。 その結果、様々なWeb事業を展開しているアイブリッジに惹かれ、入社いたしました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

Freeasyサービスサイトのコンテンツマーケティングを中心に、Webマーケティングの施策全般やセミナー運営を担当しています。 具体的には、SEO知識を活かしたコンテンツの企画・作成・検索上位表示への取り組みや、セミナーの安定的な実施のサポート等をおこなっています。さらにディレクターとしてチームメンバーと協力しながら、高品質なコンテンツの安定供給、量産、資産化、セミナーの安定運営を目指し、日々奮闘しています。 Freeasyの魅力をもっともっとたくさんの方に知ってもらい、ご利用いただくことが一番の目標ですが、国内だけにとどまらず、海外からも注目されるような、グローバルなサービスになれたら良いなと思っています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

「コンテンツディレクター」について言いますと、コンテンツマーケティングの知識自体は入社してからでも十分に養えると思っています。実際に私も、当業務に関わってから学び始め、周りに教えてもらいながら今に至ります。 しかしその知識を身につけるためには「コミュニケーション力」と「新しいことへチャレンジする力」が必要だと思っています。自身の固定観念に捕らわれない柔軟さや謙虚さ、相手に合わせた方法で積極的にコミュニケーションを取る力があると、周りから自然に求められ、また色んなことを教えてもらえる環境ができあがり、自身の成長に繋がって、活躍できると思います。 また、「プロジェクトの推進力(リーダーシップ)」、具体的にはプロジェクト完了までを想像し見据えたスケジュールの管理能力、関係者との交渉力、トラブルへの対応力を発揮できれば、一つ上のリーダー的役職への道が近づくと思います。

Webマーケターとして一気通貫で携わりスキルを発揮できる

Webマーケター

キャリア 2022年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

前職は化粧品メーカーの営業をしていましたが、将来のキャリアビジョンとしてWebマーケティングに携わりたいという思いがありました。 (グループ会社の)アドデジタルは広告代理店としては珍しく、クライアントに対して一人の担当者が営業から広告の運用までを一気通貫で行うというスタイルをとっておりWebマーケターとしてのスキルを幅広くかつスピーディーに経験できると思い入社を決意しました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

現在は、広告代理店としてWeb広告を通してクライアントのビジネス目標を達成するために、施策立案・実行を主な業務として行っています。 また2024年3月からはグループ会社のSaaS事業のWebマーケターも兼任をしており、主にサービスサイトから獲得できるリードの数を最大化することを目標に業務を施策の立案および実行を行っています。 今後は、専門領域のWeb広告以外の領域のスキルを習得し、マーケターとしてSaaS事業の拡大に貢献をしていきたいです。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

自分の考えをもち、挑戦出来る人が活躍している印象です。 私も元々専任としては無かったWebマーケターというポジションに手を上げたことで今の業務を担当しています。 これから更なる成長を目指す状況ということもあり、個人のチャレンジを後押ししてもらえるため、主体性をもって仕事ができる方は未経験でも活躍できると感じています。

ツール導入やスキルアップの意見を気兼ねなく発せられる

システムエンジニア

新卒 2015年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

新卒採用に応募し、選考の際に社員の雰囲気が好ましく感じたためです。また、以前よりプログラムに興味があったため、応募しました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

セルフ型アンケートツール Freeasyの一部システムを担当しています。 その他複数のサービスのシステムを担当してます。 今後の目標としては、Laravel・Nuxtを習得していきたいと考えています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

自身で取り組んだことのひとつは、ソースコードの管理にGitを導入することに成功しました。こういった~を導入したい、などの意見を気兼ねなく発することができ、実践できることがアイブリッジの社風のいいところだと思います。

フロントからサーバサイドまで携わりユーザーへ価値を届ける

エンジニア

キャリア 2021年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

元々はデザイナーで新卒入社しましたが、コードを書いてる方が楽しくなってきて一度退職しました。 制作会社で数年働いた後に、縁あってエンジニアとして再入社した形になります。 アイブリッジは事業会社なので、ユーザーが利用するサービスの裏側で何が起きているのかをリアルタイムで体験できます。また、「ユーザーにいかに価値あるモノを提供し続けられるか?」を意識しながら、サービスをどう成長させるかを意識しながらモノづくりすることができるのが、魅力のひとつだと考えています。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

現在のメインタスクは、弊社が運用するポイントサイト「フルーツメール」のコンテンツ実装です。 内容にもよりますがフロントエンドからサーバサイドまでをひとりで担当させてもらえるので、幅広い知見が得られます。 個人的には特にフロントエンド作業がやっていて楽しいので、ReactやVue、AstroなどのJavaScriptフレームワークをもっと活用していけないか模索しています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

プロジェクト全体で言えば、一緒に働くディレクターやデザイナーと並走する能力がもっとも重要だと考えます。 企画やデザインの意図を理解し、それらを最大限実現できれば良いものが作れるはずです。 一方でエンジニア内だと、僕個人は早く作ることを重視して割とコードが雑になりがちですが、他のメンバーが管理や運用などもしっかりと意識しているため、コードレビューやリファクタリングなどを通じてバランスを取ってもらっていて助かっています。

メンバーと互いに理解し合い質の高いコンテンツを創造したい

リードエンジニア

キャリア 2021年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

以前はオンラインゲームコンテンツ運用や開発などを行う会社で勤めていました。その時期、フロントエンドのプログラムをメインに、企画とディレクションにもかかわらせていただく立場で、共同でコンテンツ作成を手がけるプロジェクトに参加しました。 その後、転職とフリーランスを経て、現在の会社に縁があって入社することとなりました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

主にポイントサイト(フルーツメール)や他メディアに提供するミニゲームの開発の中で、主にサーバサイドのプログラミング(PHP)を担当しています。アイブリッジはインターネットコンテンツの黎明期から事業を展開しており、当時PerlやCで書かれたプログラムが多く残っています。これらの既存プログラムの更新や置き換えなども行っています。 将来的には、新しい言語を採用しての開発や、AWSなどのクラウドサービスを活用した、よりシンプルでモダンな開発を導入し、効率的で、拡張性の高いシステム構築を目指していきたいと考えています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

私が一番重要と考えているのは技術的なスキルではなく、コミュニケーション能力や共感性です。円滑なコミュニケーションは、プロジェクトを成功に導くために不可欠で、特に、相手が何を理解していて何を理解していないのか、何を知りたいと思っているのかを把握することが重要だと感じます。 そのようなコミュニケーションに関する課題や問題が発生したとき、根本的な原因は何かを考え、その原因を解決するアプローチを取ることで、ただ問題を解決するだけでなく、同じ問題が再発するのを防ぐことができると思います。 互いに理解し合い、気持ちよく仕事ができる環境を整えることができれば最終的には質の高いコンテンツにつながると思います。

ユーザーやサービスに向き合い自ら動けるチームへ

ディレクター

キャリア 2018年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

今はディレクターとして日々の業務を行っているのですが、入社時はフロントエンドエンジニアとしての採用でした。 前職ではフロントエンドエンジニア、前々職ではデザイナーとして業務に当たっていたので職種としてはマッチしていたので経験を活かすことができるのと、元々自身のキャリアプランとしてディレクターを目指しており、それを目指せる働き方ができると思ったからです。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

Freeasyのディレクターとして、システム開発・デザイン両面での仕様を考案、エンジニアやデザイナーとの調整を主に担当しています。 今後のキャリアプランは開発全般の指揮をとるプロダクトマネージャーを目指している段階です。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

これは僕の口癖のようなものなのですが、「理由が説明できるデザインを出してください」とよく言います。 これはデザインに限ったことではなく、どんな業務にしても必ず理由やコンセプトといったものがあると僕は考えていて、社内で活躍している方々は業務の内容は異なっていても、各々しっかり考えて業務に取り組めていると思います。

仕事とプライベートの両立に取り組めるカルチャーがある

企画運営、制作ディレクター

キャリア 2022年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

一番の決め手は働き方です。業務時間内にできることを効率的に行い、かつ成果を上げることができる組織構造であると感じたので、入社を決めました。 私は妻と3人の子どもと暮らしています。前職は広告関係の会社に勤務していたのですが、激務で家庭を顧みる余裕がなく、子どもたちの学校行事を参観することもできませんでした。ある時、せっかく家庭をもって生活を支えているのに「子どもの成長を楽しむ」権利を自ら放棄しているのではないかと気づき、転職を考え出した時にアイブリッジと出会いました。 縁あって入社して以来、仕事とプライベートのバランスが大きく改善したことを実感しています。もちろん週末にはしっかりと家族と過ごすことができるようになり、心身のバランスも向上していると感じています。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

ポイントサイトの運営を担当しています。サイト施策の企画・制作ディレクション・運営、効果測定に基づく改善案の立案などが主な業務範囲です。 現在は、開設したばかりのSNSアカウント運営に注力し、集客と売上の向上を図っています。今後は、本業では集客チャネルの熟成と開拓をメインに据えながら、AIの導入や新たなメディアの開発、いまのところノーアイデアですが海外事業の企画などにチャレンジしたいと考えています。英語はしゃべれませんが。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

活躍している人の特徴は、与えられた業務を期限内に完成させる人です。 業務の特性上、プロジェクト開始時に定めた要件が100%を満たすことはほとんどありません。追加要件や方向転換など、不確定要素は必ずと言っていいほど発生し、個人の負う業務タスク内容も大きく方向転換することが多々あります。 そんな中で、後に控える業務や並走案件とバランスを取りながら新たに業務スケジュールを定め、着実に遂行・完成まで導くことができるメンバーに対しては、大きな尊敬の念を抱くと共に、自分自身が気を引き締めて業務に臨むきっかけにもなります。 また、誰しもが次も一緒に働きたいと思い、実際にそうなるので、結果として周囲も含めて成果の数や質が向上しています。

現場と連携しWebを通じて食の魅力を届けるアイデア創出を

プロダクトマネージャー

キャリア 2009年入社

Q1入社のきっかけを教えてください

前職はイベントプロダクションで働いており、イベントの告知や集客にアイブリッジ運営の「フルーツメール」を利用していた事から、会社に興味を持っていました。 前職ではリアルなコミュニケーションをメインにしていましたが、インターネットによる様々なサービスが生まれる時代の中、Webコミュニケーションに将来性を感じるようになり、30歳を期に転職を決意しました。 元々、自分のアイデアでクライアントや顧客が満足してもらえる事に喜びを感じるタイプだったので、アイデア次第で様々な事にチャレンジできる環境があるアイブリッジに入社を決意しました。

Q2現在の仕事内容と挑戦していることはなんですか?

現在は「お取り寄せ食品」の販売サイトを運営しています。自分たちで食品を生産するのではなく、生産者さんが生産した食品を仕入れて販売する事が主な業務です。 「仕入」をして「売る」というシンプルな事業ですが、そこには商品を仕入るバイヤー、販売ページをつくるデザイナー、受発注担当者、運用サポートなど多くのスタッフと係りがあり、協力しながら年間10万件以上のご注文を完了させています。通販部の業務は時間が掛かり大変に感じる事もありますが、商品を販売することで購入者さんからお礼の商品レビューを頂けたり、また生産者さんにも喜んで頂けるので、日々のモチベーションにつながっています。

Q3活躍されているのはどんな方でしょうか?

活躍している人の特徴として2点あります。1点目は相手の意見をしっかり聞ける人だと感じます。他者の意見に対応する技術と柔軟に意見を聞き入れるマインドを持ち合わせていないとできないからです。 2点目は自ら課題を見つけられる人だと感じます。既に会社経験がある方はご存じかもしれませんが、会社に入ると大小様々な業務が降ってきます。ただその業務をこなすだけでは成長は少なく、業務の本質を見極め、自ら課題を見つけ解決していける人が大きく成長されていると感じます。

企業文化

CULTURE

アイブリッジで得られること

幅広い経験を積める

急成長事業から20年以上続く安定事業、BtoBやBtoCまで、様々なフェーズ・業態に携われます。

専門領域について相談しやすい

企画、制作、開発、運用、営業などすべて社内で完結できます。職能ごとに分業化していますが、相談しやすい環境です。

様々なキャリアパスがある

事業も組織も成長フェーズ。事業の成長と個人の適性を考慮しながら、最適な形を目指すことが可能です。

仕事をコントロールしやすい

下請けゼロのため、スケジュールや納期の直接交渉が可能です。(制作、開発部門)

働き方への理解がある

役割と責任を果たすことを前提に、「プライベートと仕事を両立したい」「将来は事業を立ち上げたい」など仕事に対する姿勢を尊重しています。

IT業界で20年以上の実績

ベンチャー企業ですが、変化の激しいIT業界で20年以上の実績があり、今後さらなる成長を目指しています。

支援制度

家族支援

産前産後休暇、育児休暇、家族手当があります。

資格取得支援制度

受験料などを会社が支給し従業員の資格取得を支援します(会社が認定した資格に限る)。

休日・休暇

休日

完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

年次有給休暇

年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります。)

福利厚生

昇給・賞与

昇給は年1回(5月)、賞与は年2回(7月・12月)です。

社会保険

健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険に加入となります。

時短勤務制度

社内規定に基づき、1日の勤務時間を短縮できます。

通勤交通費

全額を支給します。(上限あり)

PC環境

職種に応じてPC(Windows/Mac)、スマートフォンを貸与します。モニターは1人1台用意します。

書籍

技術書や業務に関連する書籍の購入が可能です。(規定あり)

イベント・セミナーへの参加

業務時間内でも知識・知見習得のためのイベント、セミナーの参加はOKです。(規定あり)

健康診断

毎年1回、定期健康診断を会社負担で受診できます。

服装

就業時の服装はオフィスカジュアルOKです。(清潔感とTPOは守る)

よくある質問

FAQ

Q1

選考フローについて教えてください。

A1

基本的な選考の流れは、「応募→書類選考→会社説明会 兼1次選考(※一部職種のみ)→適正検査+面接(2~3回)」です。順番や内容は状況により変更する場合がありますので、予めご了承ください。

Q2

オンラインでの面接は可能ですか?

A2

原則、面接は対面で実施しております。必要に応じて、オンラインでの実施をお願いする場合がございます。

Q3

面接可能な時間について教えてください。

A3

原則、平日10:00~18:00の間でご調整をお願いいたします。当該期間内でご調整が難しい場合はご相談ください。土日祝は面接を行っておりません。

Q4

エンジニア、デザイナーの成果物はどんなものを添付したらいいですか?

A4

デザイナーはポートフォリオ、エンジニアはご自身が開発されたソースコードが確認できる情報をご提出いただいております。どちらも形式に指定はありません。

Q1

在宅勤務は可能ですか?

A1

会社指示により一部の職種や所属部門で可能です。研修期間中は原則出社となります。

Q2

転勤はありますか?

A2

職種によりあります。会社組織上の都合や社員のキャリア形成を踏まえて決定いたします。転勤がない職種もあります。

Q3

結婚・出産後も働くことはできますか?

A3

もちろん可能です。結婚・出産を経て活躍している社員がいます。

Q4

どんな経歴の人が多いですか?

A4

特定業界の出身者が多いということはなく、IT系、広告代理店、飲食、保険、旅行など、様々な業界の出身者がいます。

募集職種

JOIN US